Amazon レビュー:発達障害の子の脳をきたえる「笑顔がはじけるスパーク運動療育」
発達障害の子の脳をきたえる「笑顔がはじけるスパーク運動療育」
発売早々に Amazon でうれしいご感想を頂いております。
実際にスパークで効果を実感してくださったご両親が、さらにこの本を手にしてくださってご家庭でも実践下さっていることに心から感謝申し上げます。スパーク運動療法を広げる大きな力を頂きました。
投稿者 Ama_p 様 ★★★★★
「運動が苦手な親でも大丈夫!」
この本に書いてあることは、運動療育といっても激しいものではありません。
むしろイメージする運動とは違います。
しかし効果は明らかです。
ADHD傾向の我が子は2年ほど前から著者主宰のスパークへ通っています。
通い始めた当時、自己肯定感の低さが気になり始めていましたが
今ではまったくその影もありません(むしろかなり積極的です・笑)
この本に書いてあることは実践的で、普段の生活で手軽に取り入れられる、「療育遊び」とでもいいましょうか。
細部にわたってスパーク療育のメソッドを実践できる、ノウハウのすべてがあります。
とりわけ、親のユーモアが必要というところに共感しました。(我が家はこれは日常で問題なし)
発達障害いかんにかかわらず、子どもと遊ぶのが苦手な親御さんにお勧めします。
投稿者 Amazonカスタマー 様 ★★★★★
「半信半疑でしたが」
ADHDと広汎性発達障害の娘(小4)が、1年ほど前からスパークに通っています。
運動療育により脳が発達するという話に、本当に何か効果があるのかと半信半疑で始めましたが、
無表情だった娘に表情が出て、幼稚園の頃からずっとお友達との関わりももつことができなかったのに、仲良しのお友達もできました。
普段の生活でも本を参考に体を動かす遊びを取り入れていきたいと思います。
運動を取り入れた遊びの中で、具体的に子供を盛り上げる言葉や子供への接し方が載っていたのがとても参考になりました。