⒈ 児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業とは
「児童発達支援事業」とは
児童福祉法に基づいた発達の遅れが気になる未就学の子どもたちが、将来的に本人が社会の中で出来るだけ不自由なく適応して過ごせるようになるための療育サービスです。
→ スパーク初台センター
→ スパーク駒込センター
→ スパークハウス中野
→ 全国のスパーク認定事業所一覧
「放課後等デイサービス事業」とは
6 歳~18 歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が対象となり、学校の授業終了後や休日及び長期休暇中などに通う療育サービスです。
対象となるお子様の年齢により事業名に違いがありますが、基本的な仕組みは同じで、どちらも国と自治体の給付により決められた利用料の一割が自己負担額となります。
→ スパーク駒込センター
→ スパークハウス中野
→ 全国のスパーク認定事業所一覧
⒉ ご利用までの流れ
1 | お申し込み |
---|---|
ご希望のセンター(スパーク初台センター / スパーク駒込センター / スパークハウス中野)の申し込みフォームからWEB にて申し込み。 |

2 | 見学説明 |
---|---|
スパーク運動療育®︎センターのご利用をお考えの方に、予約制でお子様と一緒の見学会を開催いたします。お子様の現在の発達段階をアセスメントし、適切な療育プログラムをご案内させて頂きます。 |

3 | ご利用の有無 |
---|---|
見学会後にご利用の有無をお決めください。 |

4 | 契約 |
---|---|
利用ご希望後、初回療育の前に契約読み合わせ日を設定致します。受給者証と印鑑をお持ちください。(受給者証に契約日数の書き込み、事業所名・事業所印を押印致します。) |

5 | 利用開始 |
---|---|
契約完了後、ご利用開始となります。 |
⒊ 受給者証について
· | 「受給者証申請書類」入手の為に市区町村の福祉課等にご連絡をお願い致します。 |
---|---|
· | 受給者証申請の為に医師の診断書が必要な場合がございますので、各自治体にお問い合わせください。 |
· | 申請にあたり相談支援計画書の作成が必要です。 |
· | 自治体によって「ご利用者自身での作成を推奨するケース」と「相談支援事業所での作成を義務化」しているケースがあります。各自治体にお問い合わせください。 |
· | その他ご不明な点ございましたらお気軽にお問合せください。 |